うんこをする時本を読む。
風呂に入っている時に本を読む。
通勤の時に本を読む。
パソコンのソフトやアプリケーションの解説書はパソコンの前で読む。
ずいぶんと本を読んでいる知識豊富な人だと思われるとつらい。アホウである。難しい漢字が書けない。暗算ができない。電話番号などの数字を記憶することができない。ついでに方向音痴である。
ここ数年読み物としての本をほとんど読んだことがなかった。若いころは小説やエッセイが多かったが、40歳を越えたころからパソコンの解説書とか雑誌がほとんどだ。
最近、通勤途中にデッカイ本屋が店を開いたので時々立ち寄るようになった。なぜか「読み物としての本」を読む気になった。私が、ここ一ヶ月間で読んだ本。
風呂に入っている時に本を読む。
通勤の時に本を読む。
パソコンのソフトやアプリケーションの解説書はパソコンの前で読む。
ずいぶんと本を読んでいる知識豊富な人だと思われるとつらい。アホウである。難しい漢字が書けない。暗算ができない。電話番号などの数字を記憶することができない。ついでに方向音痴である。
ここ数年読み物としての本をほとんど読んだことがなかった。若いころは小説やエッセイが多かったが、40歳を越えたころからパソコンの解説書とか雑誌がほとんどだ。
最近、通勤途中にデッカイ本屋が店を開いたので時々立ち寄るようになった。なぜか「読み物としての本」を読む気になった。私が、ここ一ヶ月間で読んだ本。
Web進化論
(梅田望夫)ちくま新書 740円
1億人の人から1円ずつもらうと、1億円たまる。実際には、集めるためにコストがかかりすぎて現実世界では無理な話。だけど限りなくコストが0に近ければ可能である。ウェブはそれができる仕組みを提供してくれる。「世界の情報を整理しつくす」という今までのどの会社とも似ていないグーグルの「すごさ」にも多くのページを割いている。
生物と無生物のあいだ
(福岡伸一)講談社現代新書 740円
科学としての読み物であるが、著者の生活の中で風景描写などがたくさん盛り込まれており読み物としては小説風な描き方でおもしろい。ただ、一貫性がない。野口英世の本性を 書き綴ろうとしているように見えて病原体のことを詳しく書くのかなと思えばさにあらず、自分の生い立ちが出てきたり。
ネット広告がテレビCMを超える日
(山崎秀夫・兼元謙任)マイコミ新書 780円
ハードウェアやインフラに進化によってもたらされる視聴スタイルの変化。Webビジネスで見られるロングテール現象など。テレビCMのビジネスモデルはやがて崩壊すると断言する。
思考の整理学
(外山滋比古)ちくま文庫 520円
学校はグライダー人間を作る。自分の力で行動しようとしない。グライダー人間は自分の力で飛んでいると錯覚してしまう。創造する人間、つまり自分の力で動き出す飛行機人間があまりにも少ない。
なぜグーグルは創業6年で世界企業になったのか
(嶋田淑之・中村元一)戦略経営協会 1,600円
世界に残る偉業といってよい。本当にすごい会社である。その成長のスケールとスピードは世界のIT企業に歴史のなかにあって空前絶後といわれる。
「まえがき」より引用
家内が「禁煙セラピー」という読むだけで絶対やめられるという本を買ってきて私の机の上に置いてある。
(梅田望夫)ちくま新書 740円
1億人の人から1円ずつもらうと、1億円たまる。実際には、集めるためにコストがかかりすぎて現実世界では無理な話。だけど限りなくコストが0に近ければ可能である。ウェブはそれができる仕組みを提供してくれる。「世界の情報を整理しつくす」という今までのどの会社とも似ていないグーグルの「すごさ」にも多くのページを割いている。
生物と無生物のあいだ
(福岡伸一)講談社現代新書 740円
科学としての読み物であるが、著者の生活の中で風景描写などがたくさん盛り込まれており読み物としては小説風な描き方でおもしろい。ただ、一貫性がない。野口英世の本性を 書き綴ろうとしているように見えて病原体のことを詳しく書くのかなと思えばさにあらず、自分の生い立ちが出てきたり。
ネット広告がテレビCMを超える日
(山崎秀夫・兼元謙任)マイコミ新書 780円
ハードウェアやインフラに進化によってもたらされる視聴スタイルの変化。Webビジネスで見られるロングテール現象など。テレビCMのビジネスモデルはやがて崩壊すると断言する。
思考の整理学
(外山滋比古)ちくま文庫 520円
学校はグライダー人間を作る。自分の力で行動しようとしない。グライダー人間は自分の力で飛んでいると錯覚してしまう。創造する人間、つまり自分の力で動き出す飛行機人間があまりにも少ない。
なぜグーグルは創業6年で世界企業になったのか
(嶋田淑之・中村元一)戦略経営協会 1,600円
世界に残る偉業といってよい。本当にすごい会社である。その成長のスケールとスピードは世界のIT企業に歴史のなかにあって空前絶後といわれる。
「まえがき」より引用
家内が「禁煙セラピー」という読むだけで絶対やめられるという本を買ってきて私の机の上に置いてある。
置いてあるが読んでいない。読んでもタバコがやめられなかったらとても意志薄弱な自分を再発見してしまいそうなので、読むのが怖い。なんと、すでに意志薄弱でありまする。
この本を私に手渡したのは家内であるが、時々マイルドセブンを10個いりパックを買ってきて私の机に置いてあるときがあったりする。
その時に家内から一言「もうこれでタバコやめなさいよ」と。
「わかった、いつか必ずやめる。100年以内にはやめる」