2005/11/23

ベートーベン 交響曲第九番 「合唱」

ベートーベン 第九 喜びの歌
おいおい

そんな歌 ちゃうやろ


街で第九演奏会のポスターを見かけるようになった。
年末になると日本ではあちこちで第九が演奏される。なぜ年末なのかはよく知らないが、若いころテノールで合唱に加わったことはある。誰が・・・私がである。

ドイツ語のままだと意味不明。合唱の練習では日本語での意味も教えていただいた。
こんな感じだ。

おいおい そんな歌 ちゃうやろ
もっともっと気持ちのええ おもろい歌があるんとちゃうん
そんな歌 うたおうやないか

わあうれしい 神さんの火が光っとる
あそこにいるのはユートピアから来た娘さん
そうや 僕らみんなちょっとばかり酒をひっかけて
天にある楽園に行きたいもんや

世の中きびしいよってに
欲しいもんにはなかなか手が届かん
そやけど あんたの凄い力で
もういっぺん僕らのとこへ呼び寄せてくれや・・・・

これは、私の訳である。訳といってもドイツ語を訳したのではない。あっちこっちの資料を集めて、意味の大略をつかみ少しくだけた表現にしてみた。

歌詞の詳細は
「ベートーベン 第九 歓びの歌」に続く・・・・



彩彩画楽 さいさいがらく
パソコンで画像を楽しく使う

Web素材作りに最適なフリーのグラフィックソフト
アイコン・飾り罫・リストマーク・背景テクスチャ・バナー

テキストアートを作成する フリーソフト
画像を開くだけでテキスト・アートができている

IROM MUSIC
ああ、むくわれないフォークシンガーはどこへ行く

楽器事典/楽器図鑑
世界の楽器の写真/映像/解説

雑踏の中の孤独
パソコンで画像を楽しく使う
楽器事典-1(世界の楽器)
楽器事典-2(弦楽器 擦弦楽器)
楽器事典-3(弦楽器 弓奏楽器)